2019年10月07日
夏休みの自由研究!第二回!
こんにちは!横浜市民葬祭のタンタンです
前回に引き続き、夏休みの自由研究で作った
行灯(ランプシェード)の作り方の続きです。
四角形に組んだアイスバーをらせん状に組み立てると、
こんな感じ!この写真は(組立途中)

ずらす間隔を変えると、こんな感じ

しかし、この形にするには、ほんの少しばかりの集中力と
正確に組みあげる忍耐力が必要で・・・
息子には無理かも・・・と思い、和紙を買ってきたしだいです
息子に提案したところ、和紙を使う方を選びました!
次回に完成品をご紹介します!では、また来週
横浜市 ポスティング
横浜市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
横浜海洋葬・散骨
フューチャープランニング
大和市・海老名市・座間市・綾瀬市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
大和・綾瀬・座間・海老名市・飲食店・美味しい店・お得なランチ

前回に引き続き、夏休みの自由研究で作った
行灯(ランプシェード)の作り方の続きです。
四角形に組んだアイスバーをらせん状に組み立てると、
こんな感じ!この写真は(組立途中)

ずらす間隔を変えると、こんな感じ

しかし、この形にするには、ほんの少しばかりの集中力と
正確に組みあげる忍耐力が必要で・・・
息子には無理かも・・・と思い、和紙を買ってきたしだいです

息子に提案したところ、和紙を使う方を選びました!
次回に完成品をご紹介します!では、また来週

横浜市 ポスティング
横浜市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
横浜海洋葬・散骨
フューチャープランニング
大和市・海老名市・座間市・綾瀬市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
大和・綾瀬・座間・海老名市・飲食店・美味しい店・お得なランチ