2021年11月24日
お香番
こんにちは、横浜市民葬祭の福です(*´▽`*)
お香番という言葉を聞いたことはありますか?
私は、横浜生まれ横浜育ちですが地元ではお香番と呼ばれていました。
お線香番、寝ずの番とも呼ばれ、お通夜から告別式の日まで
お線香を絶やさずあげる人のことです。
やることは同じでも、地方によって名前が変わることもよくあります。
お線香の煙や香りは、亡くなった方のご飯になる、
または道しるべになると言われています。
先日は、ご葬儀をあげられるご家族から、
「おさみし」はどうしたら良いですか?と言われました。
「おさみし」または「おさみしい」と言うそうです。
ググると愛知県と岐阜県の一部で使われているそうで
お通夜の際に、お香典とは別にお菓子などをお渡しする風習だそうです。
地方によって、さまざまな風習があり
時代によっても変わっていきます。
何が正しいというものはありませんが
そういう古風な風習や言い伝えはすてきだと思っています。
では、また来週('ω')ノ
横浜市 ポスティング
横浜市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
横浜海洋葬・散骨
フューチャープランニング
大和市・海老名市・座間市・綾瀬市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
大和・綾瀬・座間・海老名市・飲食店・美味しい店・お得なランチ
お香番という言葉を聞いたことはありますか?
私は、横浜生まれ横浜育ちですが地元ではお香番と呼ばれていました。
お線香番、寝ずの番とも呼ばれ、お通夜から告別式の日まで
お線香を絶やさずあげる人のことです。
やることは同じでも、地方によって名前が変わることもよくあります。
お線香の煙や香りは、亡くなった方のご飯になる、
または道しるべになると言われています。
先日は、ご葬儀をあげられるご家族から、
「おさみし」はどうしたら良いですか?と言われました。
「おさみし」または「おさみしい」と言うそうです。
ググると愛知県と岐阜県の一部で使われているそうで
お通夜の際に、お香典とは別にお菓子などをお渡しする風習だそうです。
地方によって、さまざまな風習があり
時代によっても変わっていきます。
何が正しいというものはありませんが
そういう古風な風習や言い伝えはすてきだと思っています。
では、また来週('ω')ノ
横浜市 ポスティング
横浜市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
横浜海洋葬・散骨
フューチャープランニング
大和市・海老名市・座間市・綾瀬市のお葬式・葬儀・横浜市民葬祭
大和・綾瀬・座間・海老名市・飲食店・美味しい店・お得なランチ
Posted by フューチャープランニング at 09:00│Comments(0)
│葬儀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。